タロット占い

完全保存版:タロットカード78枚の絵柄と意味一覧ガイド

タロットカードは、たった一枚の絵柄から深いメッセージを受け取れる不思議なツールです。


全78枚のカードにはそれぞれ独自の世界観と意味が込められ、占いや自己探求に活かされています。

「タロットカードの絵柄ってどんな意味があるの?」「大アルカナと小アルカナの違いは?」


そんな疑問をお持ちの方のために、本記事では78枚すべての絵柄と意味を一覧で整理しました。

この記事を読むことで、

  • カードの基本構成がわかる
  • 絵柄の象徴が理解できる
  • 自分に合ったデッキを選べる

ようになります。


ぜひ最後までじっくりお楽しみください。

タロットの絵柄の基本構成とは

タロットカードは大きく2つのグループに分かれています。

大アルカナとは?

大アルカナ(Major Arcana)は全部で22枚、0から21までの番号がついています。


「魂の成長」「人生の大きなテーマ」を象徴するカードで、リーディングでも重要な意味を持ちます。

代表的なカード例:

  • 0 愚者(自由・旅立ち)
  • 1 魔術師(始まり・創造)
  • 13 死神(変化・終わりと再生)

これらは人生の物語を示す「魂の旅」のように並んでいるともいわれています。

小アルカナとは?

小アルカナ(Minor Arcana)は残りの56枚です。


日常の出来事や感情、具体的な行動を表すカードで、4つのスートに分かれます。

  • ワンド(棒):情熱・行動
  • カップ(杯):感情・愛
  • ソード(剣):知性・決断
  • ペンタクル(金貨):物質・仕事

各スートにエースから10までの数札+4枚の人物札(ペイジ・ナイト・クイーン・キング)が含まれています。

大アルカナ22枚の絵柄一覧と意味

下表で、大アルカナのカード番号・名称・絵柄の象徴・主な意味を簡単にまとめます。

番号名称絵柄の象徴主な意味(正位置 / 逆位置)
0愚者旅立つ青年と白い犬自由・無限の可能性 / 不注意・計画不足
1魔術師4つの道具を操る人物創造・行動力 / 操作・浅はかさ
2女教皇知恵の巻物・月の冠直感・秘密 / 無知・表面的
3女帝豊穣・王冠をかぶる女性豊かさ・母性 / 過保護・依存
4皇帝玉座に座る男性安定・支配 / 頑固・権威的
............
21世界輪の中の踊る女性完成・達成 / 未完成・停滞

※全カード詳細はこちらで確認いただけます。

カードごとに絵柄に込められた象徴や背景の意味が深いので、1枚ずつじっくり眺めることがおすすめです。

小アルカナ56枚の絵柄一覧と意味

スート別構成

小アルカナは4つのスートに分かれ、それぞれテーマがあります。

  • ワンド:情熱・挑戦
  • カップ:愛・感情
  • ソード:知性・葛藤
  • ペンタクル:お金・仕事

スートのモチーフ(棒・杯・剣・金貨)が、カードの背景や人物に描かれています。

数札と人物札の違い

各スートは以下の構成です。

  • エース〜10(数札)
    → 数字が示す成長段階を表現
  • ペイジ:学び始めの若者
  • ナイト:行動する青年
  • クイーン:成熟した女性
  • キング:達成した男性

たとえば【カップの3】は、3人の女性が杯を掲げ祝う絵柄で「喜び・友情」を象徴します。
【ソードの10】は倒れた人物に10本の剣が刺さる衝撃的な絵柄で「終わり・悲しみ」を示します。

各カードのイメージはこちらで一覧できます。

絵柄から読み取るリーディングのコツ

初心者がつまずきやすいのが「どう絵柄を解釈するか」です。
次のポイントを意識すると、理解が深まります。

  • シンボル:花・動物・星などのモチーフが暗示するメッセージ
  • 色使い:赤は情熱、青は冷静など心理的効果
  • 人物のポーズ:向き・表情で態度や感情を表す
  • 背景:山・海・建物などシーンの象徴

最初は大アルカナだけでリーディングを練習するのがおすすめです。
カードを引いたら「絵柄から感じる印象」をノートにメモしましょう。

カード選びのポイント

タロットはデザインが多彩です。
代表的なスタイルをいくつか紹介します。

  • 伝統的ライダー版:王道で解説書も豊富
  • 日本風デザイン:和柄やアニメ風で親しみやすい
  • 芸術的オリジナル版:アートとしても楽しめる

カード選びのコツは、

・絵柄を見て「直感的に惹かれるか」
・使いやすいサイズ・紙質か
・解説書がわかりやすいか

迷ったら王道デッキから始めてみると良いでしょう。

まとめ|完全保存版:タロットカード78枚の絵柄と意味一覧ガイド

今回はタロットカード78枚の絵柄と意味を一覧で解説しました。


それぞれの絵柄には深い象徴が込められていて、知るほどに魅力が増していきます。

タロットを学ぶ第一歩は「絵柄をしっかり見ること」。


カードに描かれた物語を感じながら、少しずつリーディングを練習してみてください。

次は、スプレッド(展開法)のバリエーションや、毎日のカード日記をつける方法も学ぶと、さらに理解が深まりますよ。

気になったデッキや絵柄があれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。

  • この記事を書いた人

miyu

スピリチュアルと占いを愛する「miyu」です。blogを通して、心に寄り添うメッセージをお届けしています。あなた本来の輝きを導き出すお手伝いができたら嬉しいです。

-タロット占い