風水

風水で選ぶ!庭に植えるといい木とは?おすすめ庭木15選

庭は家の「顔」であり、風水では住まい全体の気の流れに大きな影響を与えると考えられています。


庭に植える木を選ぶとき、「見た目の美しさ」だけでなく「運気アップにつながるかどうか」も重要なポイントです。

方角や木の持つ意味を意識して植えることで、金運・健康運・家庭運・厄除けなど、望む運気を高めることができます。

本記事では、風水的におすすめの庭木とその意味、さらに方角別の配置ポイントをわかりやすく解説します。

風水で庭木を選ぶ3つの基本ポイント

成長が早く生命力がある木

樹勢が強く、ぐんぐん伸びる木は「陽の気」を呼び込み、家全体に活力を与えてくれます。

生命力が強い木は、開運や発展運を象徴するとされています。

四季を通じて彩りや美しさを楽しめる木

春には花、夏には青葉、秋には紅葉、冬には実や常緑…

などと、季節ごとの変化を楽しめる木は、家の気の流れをスムーズに整える効果があります。

香りや実で邪気を払う木

良い香りを放つ木や赤い実をつける木は、邪気を払い、魔除けの効果が期待できます。

風水では「香り」と「赤」はポジティブなエネルギーを生み出す象徴です。

運気別おすすめの庭木8選と配置の方角

金運アップにおすすめ(西・北西)

金柑:黄金の実は金運の象徴。庭の西側に植えると財運アップ。

オリーブ:平和・繁栄をもたらす木で、実は邪気払いの意味も。

健康運アップにおすすめ(東・南東)

梅・桜:花は再生や生命力のシンボル。東の庭に植えると家族の健康運が高まる。

ツバキ:常緑で力強く、長寿や安定を象徴。

家庭運・家族円満におすすめ(南西)

カエデ・モミジ:紅葉は家族の絆を象徴し、温かい家庭運をサポート。

ミカン:実り豊かで、家庭円満・子宝運・金運も呼び込む。

厄除け・魔除けにおすすめ(北東・南西の鬼門)

南天:「難を転ずる」の語呂合わせから魔除けに最適。裏鬼門に植えるのがおすすめ。

:トゲのある葉が邪気を跳ね返すとされ、表鬼門に配置すると良い。

そのほか縁起の良い庭木3選

:長寿・不老長寿を象徴。常緑で冬でも庭を守る木。

センリョウマンリョウ:赤い実が繁栄や金運を呼び込む。

ツツジ・ユズリハ・コデマリ:子孫繁栄や健康運を支える木として人気。

玄関前の木選びポイント&おすすめ品種4選

玄関は「気の入り口」とされ、庭木の配置の中でも特に重要です。

ソヨゴ(東・北向き):常緑で手入れがしやすく、調和を保つ。

シマトネリコ(東):成長力が強く、発展運アップ。

ヤマボウシ(南・東):花も美しく、家庭運を高める。

キンモクセイ(西・南西):香りで金運・人気運を呼び込む。

避けたい木と注意点

  • 根が広がる大木(ビワ・イチジクなど):建物や配管への影響、近隣トラブルの原因になることも。
  • 方角と相性が悪い木:たとえば北に赤い実をつける木を植えると、火と水の相性が悪く逆効果となる場合もあるので注意が必要です。

まとめ|風水で選ぶ!庭に植えるといい木とは?

庭に植える木を選ぶときは、見た目や育てやすさだけでなく

「運気をどう高めたいか」「どの方角に植えるか」を意識することが大切です。

金運を呼びたいなら西に金柑、

健康運を願うなら東に梅や桜、

家庭運なら南西にカエデやミカン、

厄除けなら鬼門に南天や柊…。

庭木の意味と方角をうまく組み合わせれば、庭全体の気が整い、家族にとって心地よい運気を取り込むことができるでしょう。

ぜひ、この記事でおすすめの庭木を見つけて、運気アップに繋げてみてくださいね。


次に読みたい関連記事:

初雪カズラの風水効果と育て方:運気を高める飾り方と注意点

ドウダンツツジに風水効果はある?特徴とベストな飾り方

  • この記事を書いた人

miyu

スピリチュアルと占いを愛する「miyu」です。blogを通して、心に寄り添うメッセージをお届けしています。あなた本来の輝きを導き出すお手伝いができたら嬉しいです。

-風水